こんにちは!モリジョビ広報担当です。
先日、高度情報工学科3年生・4年生の授業にお邪魔しました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみにモリジョビ「note」もはじめました!
そちらではもっと詳しく紹介しておりますのでぜひ見てみてください
https://note.com/morijyobi_note
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在、高度情報工学科の3年生・4年生が取り組んでいる「アプリ開発」
学年違いの学生たちが混ざってチームを組み、それぞれ開発に取り組んでいます。
今回のテーマは「勤怠管理システム「備品管理システム」の2つ!
学生たちはこのテーマに沿って開発を進めています。
先日はレビュー会が実施され、学生たちが開発途中の内容をプレゼン。
先生方より「画面設計」「データベース設計」についてレビューを受けました。
「ここはどうしてこの設計にしたの?」
「少し使いづらいのでは?」
「こういうケースの場合はどうするの?」
など、先生方から愛のある厳しいレビューを受ける学生たち。
実際の「仕事」においては
使用される方のことを考えて開発すること、使用する様々なシーンなどを
想定して開発すること、様々な面を追求していくことはとても大事なことです!
学生たちにもそれを意識してほしい・・・!という先生方の気持ちがこもった
レビュー会となりました(学生たちはちょっぴり緊張しておりましたが )
今後はレビューの指摘内容を修正しながらプログラミング工程に着手し、
約3か月かけてアプリを完成させる予定とのことです。楽しみです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんな高度情報工学科の授業を体験してみよう!
オープンキャンパスのお申し込みは以下のリンクから